2017113()、濁り・汚濁記者会見

記者会見する泡瀬干潟を守る連絡会のメンバー、沖縄県庁記者クラブ

左から、屋良朝敏(事務局次長)、前川盛治(事務局長)、小橋川共男(共同代表)

記者会見、国への要請、国の回答は、私たちのHPhttp://awase.net/maekawa/kunikaitou20170113.htm

に詳細があるが、要点は下記である。

記者会見の要旨

1.        泡瀬干潟を守る連絡会の20161210日の「濁り・汚濁調査」で国・浚渫土砂・揚土工事付近(No6)での汚濁(FTU)の値が3.4であった。

2.        この値は、他の地点、同地点の昨年の値に比べて高い値である。

3.        No.6では、汚濁防止膜で囲まず事業していたので、それが原因と思われる。

4.        国に、工事中止と同地点のFTUの調査を要請する。

 

2017113日(金)、午後4時半からの国要請行動結果(国の回答)

泡瀬干潟を守る連絡会まとめ(前川まとめ)

1.今回の調査(2016年度)のSt.6の海域で、汚濁防止膜で囲まずに浚渫土砂揚土工事をしたことは事実です。

2.今回の調査のSt.6の海域では、昨年は汚濁防止膜で囲って工事をしたことも事実ですが、その工事は、護岸の工事であり、浚渫土砂揚土工事ではありません。揚土工事は、St.6の南側、現在県工事のN0.5の近くで、汚濁防止膜の外側で行っています(注 記者会見の資料 調査地点地図を参照、地図の×の印の右側)。浚渫土砂揚土工事は、汚濁防止膜で囲って行う約束にはなっていません(海洋を汚染しない)。

3.したがって、汚濁防止膜で囲わずに浚渫土砂揚土工事をしたということは、昨年も今年も同じです。(揚土工事は昨年と今年は同じ条件です。)

4.今年St.6の海域で泡瀬干潟を守る連絡会の調査でFTUの値が高かった原因については、泡瀬干潟を守る連絡会が提供したデータも参考に、調査・検討します。

5.国はSSの調査はしており、1210日の結果では異常な値(SS11以上)は出ていません。工事を中断することは考えていません。FTUの調査については、専門家と相談してみます。

 

※回答を踏まえての泡瀬干潟を守る連絡会の見解、今後の対応

 

浚渫土砂揚土工事が、昨年と今年で同じ条件(汚濁防止膜で囲っていなかった)であったが、今年St.6のFTUの値が何故高かったのかの原因は分からず、今後の解明が必要である。St.6の海域が汚染されている事実も明らかであるので、その原因を解明することは、今後の大きな課題である。なお、昨年の国浚渫土砂揚土工事の場所(2016年の調査地点のNo.5の地点)の濁りは95汚濁は1.31で、濁り9.5は汚染基準値11に近い。

また、2015年の調査では、No.2(県人工海浜工事)は濁り12.4No.8(国護岸工事)は濁り11.7で基準値を超えている。埋立工事が海洋を汚染していることは明らかである。

さらに、2014112日調査では、濁りの値が基準値11を超えている場所が、4か所(2,4,6,8、調査箇所の半分)もあった。今度(113日)の要請は2016年度調査に焦点を絞ったが、過去のでデータを見ると、工事が泡瀬干潟・浅海域を汚染していることは明らかである。

 

新聞報道は下記です。